ミルクティーの種類

ミルクティー

一言にミルクティーと言っても、ちょっとした淹れ方やアレンジの違いで名称が変わってきます。
それぞれどんな違いがあるのか、ご存知でしたか?

 

ミルクティーは和製英語

日本でいう「ミルクティー」は、実は紅茶の本場イギリスでは通じない英語です。いわゆる和製英語というもので、日本人にとってわかりやすい名称されたものです。
イギリスではミルクティーのことを「ティーウィズミルク(Tea with Milk)」と呼んでいます。
同じように、イギリス王朝風のミルクティーのことを日本では「ロイヤルミルクティー」と呼んでいますが、こちらもイギリスでは通じない和製英語です。
イギリスではロイヤルミルクティーに当たるような紅茶のことを「シチュードティー(Stewed Tea)」と呼んでいます。シチューな紅茶、どろっとしたイメージが浮かびそうですね。

 

色々な名称

紅茶にミルクが入っていれば何でも「ミルクティー」かと言えば、そうではありません。
紅茶の抽出の仕方や淹れ方、加えるミルクの種類によっても名称が変わってきます。

ミルクティー日本でいう牛乳+紅茶のこと。英語では「Tea with Milk」と呼ぶ。
ロイヤルミルクティー茶葉を牛乳から煮出した紅茶のことで和製英語。イギリスでは「Stewed Tea」に当たる。
ティーラテ高圧で抽出した濃い紅茶(ティープレッソ/コーヒーでいうエスプレッソ)にスチームミルクを加えたもの。
チャイティーチャイとも。少量の水で紅茶を煮出し、大量のミルクを加えたもの。
キリティースリランカで親しまれているコンデンスミルク入りの紅茶。とにかく甘い。

一般的にはミルク(牛乳)を入れることが多いミルクティーですが、スリランカのように甘いコンデンスミルク(練乳)を入れるキリティーなどのミルクティーもあります。
スリランカの一部地域では、日本でレストランなどで出されるお冷(水やお茶)と同じ扱いでこのキリティーが出されることもあるそうです。
そんな甘いものが口直しの水として出されているなんて!と思いますが、スリランカなどの地域の料理は基本的にスパイシーなので、辛味で火照った口の中をキリティーの甘さで緩和させる効果もあるようです。
この他にも、日本でも一時期大ブームになった台湾式のタピオカ入りミルクティーや、エバミルク(無糖練乳)を入れる香港式ミルクティー、チベットやモンゴル地方で飲まれているバターを入れたバター茶などもあります。
紅茶を飲む地域や文化の違いで、ミルクティーも様々に形を変えているのです。

タイトルとURLをコピーしました