春の桜特集2017
2020/10/08

この記事を書いている人 - WRITER -
紅茶好きの30代主婦。
目覚めの一杯からおやすみ前の一杯まで、紅茶に始まり紅茶に終わる生活をしています。
”お紅茶”なんて上品なものとは程遠い、水分補給を兼ねたガブ飲み派。
主人も実家の家族もみーんなコーヒー派のため、集まったときは一人だけ紅茶と言うメンドクサイことになる(笑)
詳しいプロフィールはこちら
目覚めの一杯からおやすみ前の一杯まで、紅茶に始まり紅茶に終わる生活をしています。
”お紅茶”なんて上品なものとは程遠い、水分補給を兼ねたガブ飲み派。
主人も実家の家族もみーんなコーヒー派のため、集まったときは一人だけ紅茶と言うメンドクサイことになる(笑)
詳しいプロフィールはこちら

桜サクさく春の紅茶 |
春と言えば桜の季節。紅茶の世界でも桜が香るスプリングティーがぞくぞくと登場しています。
桜は日本的なイメージで、紅茶はどちらかというとヨーロッパやインドといった海外のイメージが強いお茶ですが、グローバル化している現代では、海外の老舗メーカーからでも桜の紅茶が発表されています。
その名称も様々で、英語表記の「Cherry Blossom」であったり、和名の「サクラ」であったり。最近は海外の方にも「SAKURA」で通じるようにもなってきているので、日本の代表の花と海外の紅茶のコラボレーションは注目を集めるようになっています。
春のやわらかな日差しの中、桜香る紅茶でティータイムを過ごしてはいかがでしょうか。
桜は日本的なイメージで、紅茶はどちらかというとヨーロッパやインドといった海外のイメージが強いお茶ですが、グローバル化している現代では、海外の老舗メーカーからでも桜の紅茶が発表されています。
その名称も様々で、英語表記の「Cherry Blossom」であったり、和名の「サクラ」であったり。最近は海外の方にも「SAKURA」で通じるようにもなってきているので、日本の代表の花と海外の紅茶のコラボレーションは注目を集めるようになっています。
春のやわらかな日差しの中、桜香る紅茶でティータイムを過ごしてはいかがでしょうか。
Contents |
桜香る紅茶 | |
各メーカーから発売されている、桜の香りがふんわりと香る、春の紅茶。 和の味わいが強いものから、和洋バランスよくブレンドされたものまで様々です。 >>>桜香る紅茶を見る | |
桜咲くティーカップ | |
桜模様のティーグッズも数えきれないほどに存在します。 今回はその中でも管理人が見て気に入ったティーカップに限ってをご紹介。 飲んで味わい目で楽しむ、自宅に居ながらお花見気分。 >>>桜咲くティーカップを見る | |
桜霞む物語 | |
古くから愛されてきた日本の花、桜。 古典の世界で愛でられる花の物語を少々。 古の文学に思いを馳せながらのティータイムはいかがでしょうか。 >>>桜霞む物語を見る |
この記事を書いている人 - WRITER -
紅茶好きの30代主婦。
目覚めの一杯からおやすみ前の一杯まで、紅茶に始まり紅茶に終わる生活をしています。
”お紅茶”なんて上品なものとは程遠い、水分補給を兼ねたガブ飲み派。
主人も実家の家族もみーんなコーヒー派のため、集まったときは一人だけ紅茶と言うメンドクサイことになる(笑)
詳しいプロフィールはこちら
目覚めの一杯からおやすみ前の一杯まで、紅茶に始まり紅茶に終わる生活をしています。
”お紅茶”なんて上品なものとは程遠い、水分補給を兼ねたガブ飲み派。
主人も実家の家族もみーんなコーヒー派のため、集まったときは一人だけ紅茶と言うメンドクサイことになる(笑)
詳しいプロフィールはこちら