紅茶に合う水

紅茶について

紅茶を淹れるのに使う水は、クセのない空気をたくさん含んだ水が最適です。
その面では、日本の水道水は紅茶にとても向いていると言えます。
空気が多く含まれていると、ポットの中で茶葉がジャンピングして美味しい紅茶に仕上がるのだそうです。

 

水の硬度で風味が変わる

硬水…炭酸カルシウムやマグネシウムの量が多い水。硬度300以上。ヨーロッパの水。
軟水…炭酸カルシウムやマグネシウムの量が少ない水。硬度100未満。日本の水道水。

紅茶の本場イギリスの水は硬水なので、硬水の方が紅茶に合いそうなイメージがありますが、必ずしも硬水が適しているとは言えません。
硬水はカルシウムなどの成分のせいで茶葉からタンニンが溶けだしにくくなり、うま味や香りが弱く、色の黒っぽい紅茶になってしまうのだそうです。
しかし、渋味や香りはマイルドになるので、苦味が苦手な方には向いているとも言えます。

一説によると、硬度が高くクセが強くて飲みにくいイギリスの水を、紅茶にすることでなんとか飲めるようにしたために、イギリスで紅茶ブームが起こったとも言われています。

軟水は、紅茶の成分がよく抽出され、美味しい紅茶ができやすいと言われます。ただし、渋味が出やすくなったり、色が濃くなったりする場合もあります。紅茶の色も薄くなりがちです。

硬水も軟水もどちらが適しているのかは飲む人の好みで変わってきます。茶葉の種類や自分の好みに合わせて使い分けると良いでしょう。

 

紅茶に合う水・合わない水の使い方

水道水や低い温度の水、汲み置きの水など、水質にも様々あります。そしてその水質はそのまま紅茶の風味にも影響してきます。

紅茶に合う水は、空気をたっぷりと含んだ水です。空気が含まれているとジャンピングが起こりやすくなり、茶葉もキレイに開いて香りも良く立ち、紅茶の色も美しく出すことが出来ます。
様々な質の水も、下記の点に注意すれば、よりいっそう美味しい紅茶を淹れることが出来ます。

水道水勢いよく水を出してより多くの酸素を含ませる
カルキ臭が気になるときは、沸騰してからさらに2~3分ほど沸騰させ続ける。それ以上沸騰させると今度はカルシウム濃度が高まり、硬度が高くなるので注意。また、温度が低いと紅茶の成分も抽出されないので注意。
汲み置きの水水を汲んでから時間が経つと空気が抜け、茶葉がうまく開かなくなる。
水道水を混ぜて空気を含ませてから使うと良い
ただし、5時間以上経った水は使わない方が良い。
ペットボトルの水ミネラルウォーターなどのペットボトル水は、水中の空気がなくなっているため、よく振ってから沸騰させるか、水道水を混ぜてから沸騰させると良い
沸かし直しのお湯電気ポットなどで沸かし、保温状態にしているお湯も空気が抜けているため、多めに差し水をしてから再沸騰させると良い
タイトルとURLをコピーしました